下手の横好き(馬と獅子が好きです)

主に西武ライオンズ、競馬のことを主に書いています。

おかわり君のバッティングフォーム連続写真(週ベ)/昨年後半のような活躍を維持できるか? 一方、若手との争いにおいても、衰えて若手に譲るのではなく、高きレベルで争えるよう、若手に対する『高き壁』となれるか? おかわり君の働きは様々な意味でチームの将来性に左右する重要なファクターとなる。

週刊ベースボールで連載されている
「連続写真に見るプロのテクニック」で、
新年一発目の今週は「おかわり君」でした。

----------------
おかわり君の構え
肩を上げずゆったりと力を抜きながら、
上記にあったように、軸がしっかりしており、
肩を動かしながら、バットを軽く下げ(写真②)、
上記記事のように左足を早めに上げて(写真③)
それにより始動を早くしました。
そして、インパクト時においては、
写真⑩のように右足のかかとを上げながら
写真⑪のように両脇を締めながら、
頭を動かさず、無駄なく身体を回転させてます。
そのため、上記記事では
「押し込む」(写真⑨~⑪)と表現されていますが、
回転が無駄なく鋭くなっているので、
遠心力も加わって
バットを通じて球に力がロス無く伝わって
飛距離を増していると思われます。


昨年前半までは、長いこと不振に陥っており、
それまではどっしり構えていたところで
一気に振り切って打ち込む
『静→動の打ち方』をしていました。

しかし、年齢的に瞬発力が衰え、
その『静→動の打ち方』では
速いストレートに対応できなくなり、

大好きなストレートについていけず
いとも簡単に振り遅れて空振りをしていました。


しかし、構えたときに肩を動かしながら
バットを軽く下げてから振り出すという
『動→動の打ち方』に変更し、

それにより始動が早くなり、ゆとりができ、
速いストレートにも対応できる
ようになりました。
もし、振り遅れ、差し込まれたとしても、
バットの先でしっかり振り切っているので
ライトスタンドへぶち込めます。


また、始動を早くすることには、
バットの軽量化を図ることも促しましたね。


昨年後半、
おかわり君が奇跡的復活を果たしたこと
夏場に山川らが不調になっていただけに、
獅子の躍動に大きく貢献しました。
まあ、山川などの夏場の不振は、
山川らも、おかわり君の一発に刺激されて
本塁打を意識しすぎて大振り傾向になったことによる
可能性が考えられますが。


ただし、おかわり君自身が年を重ねる今年も
昨年後半のような活躍を維持できるか?
という課題は、
今年のチームの命運を左右する可能性のある
大きな影響要素の一つ
になります。


もちろん、
おかわり君にとって代わる若手台頭せねば、
チームの将来はありません。
ただし、衰えから落ちぶれて
若手にレギュラーを譲るのでは、

若手らへ課すハードルも低くなり、
チーム底力は上がりません。

チームの底力を上げるためには、
おかわり君は、若手に対して高き壁となって
若手と高きレベルで争いたいところです。


そのようなことを鑑みると、
おかわり君の働きは、様々な意味で
チームの将来性に左右する重要なファクターとなります。

(↑↑↑桐蔭三兄弟!)


昨年、改善したバットの軽さについては、
もう慣れてしまっているでしょうし、
これ以上、軽くすることはもうできません。


さらに年齢的な衰えも待ってはいません。
特に肝心の下半身が甘くなったら厳しいです。
気を緩めてしまったらそのまま墜ちる一方です。
しかも、若手も台頭してきます。
(しなければなりません)
体力と気持ちを保つには、
並大抵の努力では難しい
ですからね。
そのように、衰えが待っているからこそ、
今まで以上に努力しないとならないですからね。