下手の横好き(馬と獅子が好きです)

主に西武ライオンズ、競馬のことを主に書いています。

楽天の岸との初対決はいかに? 大敗の借りを返すことも含めて「獅子の意地」を魅せて欲しい。

さてゴールデンウィーク最後の日曜日は
楽天へ移籍したとの初対決です。
こちらは
無敗神話を築きつつあるウルフ


また今の楽天は嶋が不在ですから、
本来なら、土曜日だって
打ち崩しても不思議では無かったのですが。。。


徹底的に撃破された大敗の翌日です。
そのことも踏まえれば、
ここで岸を前にして連敗するようでは、
末代までの恥そのものです。


絶対に負けられません。
意地でも勝って欲しいです。
獅子の意地を魅せてくれ!


ーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今年の岸の成績
3試合(19回)に登板し
防御率2.37、1勝0敗。


勝ち星こそ少ないですけど、
3試合ともQSを達成しており、
前回は7回まで投げ僅か1失点と
HQSをクリアしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岸の球種配分については、
昨年が
ストレート  51%
スライダー  18%
チェンジアップ17%
カーブ    14%

でした。


今年の3試合については、
「©データで楽しむプロ野球」さんの
ホームページから参考にさせて頂くと、
ストレート  55%(昨年比+4%)
スライダー  11%(昨年比ー7%)
チェンジアップ15%(昨年比ー2%)
カーブ    19%(昨年比+5%)

です。


ストレート、カーブがやや増え、
スライダー、チェンジアップが微減
という感じでしょうが、
全体的にはストレート中心に、
スライダー、チェンジアップ、カーブ
の変化球を使い分けている

方向で変わらないでしょう。


ちなみに昨年の
2ストライクに追い込んでからは

ストレート  54%
スライダー  15%
チェンジアップ18%
カーブ    13%
です。追い込んだら、変化球は
スライダーよりチェンジアップ
が増えているという感じです。


左右打者別では(昨年)
左打者の被打率が0.280
右打者の被打率が0.219
左打者の方が苦手傾向です。


「©データで楽しむプロ野球」さんの
 ホームページから参考にさせて頂いて、
走者の有無で打率を見ると
昨年は
走者無し 0.272(287ー78)
走者1塁 0.308(78  ー24)
走者得点圏0.169(124ー21)
サンプル少ないですが、今年は
走者無し 0.190(42ー8)
走者1塁 0.385(13ー5)
走者得点圏0.077(13ー1)

となっており、
全般的に
得点圏に走者が居るときの方が
居ないときより打率が著し低い傾向
といえます。
すなわち、残塁祭りが得意とも言えます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、前回の4/30日ハム戦
の投球を最後に掲載し、簡単に整理します。
また参考として、
勝ち星を挙げた4/9ロッテ戦も掲載します。


4/30日ハム戦は
今年最長の7回109球を投げて
自責点1ときっちり試合を作っています。
1イニング当たりの平均球数が15.6球/回です。
ちなみに4/9ロッテ戦では
6回103球で1回平均が17.2球/回です。


球数については、
昨年の勝ち星挙げた試合でも
1回平均が16.0球/回ですから、
4/30日ハム戦はあまり変わりません。
基本的には球数を節約するタイプでは無く
普通に要する(可も無く不可も無く)タイプです。


ただし、今年の3試合では、
4/16日ハム戦で120球投げていますが、
4/9ロッテ戦で103球、
4/30日ハム戦で109球と110球未満です。
いずれにせよ交代直前は
得点圏に走者を置いているか、
1発含めて得点されていることを踏まえると、
やはり疲れが見え始めて交代しており、
そのバロメータとして球数110~120球が目安
といえます。


昨年は130球以上でも投げていましたけど、
最近は110~120球で終えていますので、
明日130球以上投げるのは楽ではないはずです。


早い話、今の岸の交代タイミングは、
雄星や則本のような140球というラインではなく、
球数110~120球を超えるときがベターであり、
◇110~120球で交代する
◇交代しなければ、疲れから攻めやすくなる
と想像されます。


これを考えると、追い込まれたくないけど、
如何に球数を嵩ませるか?
球数を嵩ませ早期交代を狙うがカギです。
西武がお得意とする早打ち攻撃作戦は、
岸を助けることになるだけです。


極端なことを言えば、
①最初の一巡は、凡退覚悟で
 様子を見ながら、
 あとはできる限りカットで粘り込み
 とにかく球数を嵩ませる
 ※岸が変化球に何を使うか?
  も伺えます。
②二巡目以降で攻めていく
ということも考えられるでしょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、例示した試合結果を見ていきましょう。


4/30日ハム戦では
自責点1、被安打5、与四死球1、奪三振8でした。


まあ日ハムの特性も左右しますが、
この日の球種構成は
ストレート  59球(54%)
スライダー   5球(5%)
チェンジアップ11球(10%)
カーブ    34%(31%)
であり、変化球はカーブが主体
スライダーをほとんど投げてません。


すなわち、この日の日ハム相手では
ストレートとカーブを
2柱にして勝負しています。


そのときの状況で違いますが、
イニング別で見ると
   直球 スラ チェ カーブ
1回  7  1  0  3
2回  5  1  1  3
3回  7  2  1  4
4回 10  0  2  6 
5回 10  0  1  5 
6回  6  1  2  6
7回 14  0  4  7
であり、直球とカーブの比率は約2:1と
イニング別であまり大きく変わりません。


しかし、勝ち星を挙げた4/9ロッテ戦では
変化球がカーブよりも、
チェンジアップ、
スライダーを組み立てており、
特に
チェンジアップが多かったです。


この差異は、本人の投球状況のほか、
当たり前ですが、
対戦相手(日ハム、ロッテ)の違い
によるものでしょう。
(その選定基準は知りませんが・・・)


すなわち、ポイントの一つになりますが、
相手によって変化球の球種を
使い分けてくる!
(しかも偏って使い分ける可能性が大)
という点には着目が必要でしょう。

一方、西武に対しては
西武が苦手とするカーブを組み立ててくる
と考えられ、参考にするなら
直近の4/30日ハム戦でしょう。


しかし、その裏をかいて
チェンジアップを中心に組み立てる?
場合によっては、
一巡目、二巡目でカーブ、
チェンジアップを使い分ける?
かもしれません。


一巡目、二巡目で使い分けられると厄介ですが、
いずれにせよ、
球数を嵩ませる効果も含めて
一巡目は様子見に出て変化球を見極めること

も考えられるでしょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただし、ストレートは半分以上投げてきます。
追い込んでからも、半分以上投げてきます。
そのストレートにどう対峙するか?
もカギになってきます。


ストレートについて厄介な点
優れた制球力により
四隅へズバっ!と決めてくるところです。


4/30日ハム戦で
全ストレート59球のうち
四隅に投げたストレートは33球(56%)
それらを内外は考えず、高低で区分すると
◇高め(計11球)
 ストライク8球、ボール3球
 見逃しストライク1球
◇低め(計22球)
 ストライク14球、ボール8球
 見逃しストライク11球


この試合での奪三振8のうち、
四隅(低め)を突いた
ストレートで3つ見三振を奪ってます。
カーブも含めると4つ見三振です。
特にランナーが居て、
三振が欲しいときに投げてきます。


打ちにくい四隅のストレート(特に低め)は
基本的に見逃す方が賢明です。
ただし、追い込まれたときに
四隅にストレートを投げてくる場合、
ストライク率が高いので見逃しはNGです。
極力カットして、見三振は避けたいです。


ただし、四隅に投げた変化球では、
少し事情が異なっています。
*まあ変化球は軌道が問題で
 おさまるコースは変化度合次第もありますが。


全変化球50球のうち
四隅に投げた変化球は40球(80%)。
◇高め(計4球)
  ストライク1球、ボール3球
  見逃しストライク0球、
 ボール球空振り0球
◇低め(計33球)
  ストライク10球、ボール23球
 見逃しストライク4球
 ボール球空振り6球


四隅に変化球を投げてくる場合、
当てても凡打になりやすいですし、
ボール率が高いので見送ってもいい
かもしれませんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、全ストレート59球のうち
四隅でないストレートは26球(46%)
あります。
そのうち6球(23%)は
真ん中又はその上部・高めストライク
真ん中高めボールは1球(4%)
真ん中の低めストライクは3球(12%)
真ん中の低めボールは1球(4%)
です。


残るベルトの高さ
内外は相手打者次第でもあるので
内外を分けなければ、
ストライクが11球(42%)
ボールが4球(15%)です。
(参考)内外で一応分けると
 内角ストライク:4球
 内角ボール  :2球
 外角ストライク:7球
 外角ボール  :2球


すなわち、ど真ん中に投げてくれれば
いいんですが、その確率は高くない。
でも、四隅でないストレートは26球のうち、
ストライクが20球(77%)であり、
四隅に投げるときよりも
(まあ真ん中がありますから)
ストライク率が上がります。
このため、見逃しはしない方がいいです。
追い込まれたら、見三振は避け
甘ければ打てば良いし、厳しければ
極力カットして甘くなるのを待ちたいですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上を踏まえると、ストレートについては、
全体59球のうちストライクが43球(73%)
のため、基本的には手を出していく。
ただし、
打つのが楽ではない四隅(低め)は、
カットしながら逃げていく。
その他は打っていく。
で、打つときには
外角は流す、内角は引っ張る。
一方、ボール率の高い変化球には手を出さない。


みたいなことが考えられるかもしれません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとは浅村や中村を見据え、
高め大好きな強打者・中田への攻め方
にも着目してみます。


この日の中田は
1打席目(1回裏)空三振
 初 球:外角高めスライダー空振り
 2球目:外角低めカーブ見送り
 3球目:内角低め直球見逃し(B1S2)
 4球目:外角低めカーブ空振り(ボール球)
2打席目(4回裏)三ゴロ
 初 球:外角直球見逃し
 2球目:外角直球ファウル(B0S2)
 3球目:外角低めチェンジアップ三ゴロ
     (ボール球)
3打席目(7回裏)四球
 初 球:外角低め直球見送る
 2球目:中央低めカーブファウル
 3球目:中央低め直球見送る
 4球目:外角低めチェンジアップ見送る
 5球目:内角低め直球見送る
 6球目:中央低めカーブファウル(B3S2)
 7球目:外角低め直球見送る→四球
でした。
注目は1、2打席目です。
1、2打席目は、
追い込んでから落ちる球をスカっ!と空振り
おかわり君らを攻略する際の
典型的な定番パターンです。


なお、3打席目まで含めていくと
追い込んだ直後は、
外角低めのボール球で
勝負に出ていることが伺えます。
(3打席目はストレートだったので
 振らなかっただけ?)


いずれにせよ、岸の長短は
西武が一番把握しているわけですから、
きっちり策を講じて打ち崩し、
残塁祭り、三凡祭り。あと1本がといった
無様な野球は避けて欲しいです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【岸の投球】
◆4/30日ハム戦

◆4/9ロッテ戦