下手の横好き(馬と獅子が好きです)

主に西武ライオンズ、競馬のことを主に書いています。

【ハム14回戦(札幌)】ノリンお疲れ『まけほ〜』打線が援護乏しく、流れも引き寄せられず。ただし、ノリンの今後に期待。左のノリン&右のニールで先発ツートップを!一方、昨日もヘロヘロだった『勝ちパ』酷使が大打撃に!その『継投采配』は今日の敗戦のみならず、明日以降に響く。十亀はブルペンで野球観戦???

昨日はカード緒戦を獲り、
今日は勝ち越しを賭けてのハムカード2戦目です。


しかし、
勝ち越しを決めることができませんでしたね。


しかも、今日のゲームは、
今日の敗戦で止まればまだしも、
明日の試合も危うくすことを
促した一戦になりましたね。


今日のスタメンです。


今日はノリンが先発のため、
マスクは森ではなく、
柘植に被らせてバッテリーを組ませています。


ノリンについては、
前回の登板に続いて2勝目を目指しました。


一方、ハムの先発は有原です。


有原は確かにハムのエース格であり、
リーグ上位の良い投手です。


しかし、獅子は有原に対して、
前回は5回6失点と打ち込んでおります。
(試合は負けましたけど)
もともと、
最近、有原と対戦頻度が多くないですけど、
そこまで苦手、天敵というタイプではないですね。


それだけに
今日も打ち崩して得点を稼ぎたかったですね。


しかし、今日の結果は、、、


今日、ノリンは、苦しい状況に陥りながらも、
有原との投げ合い、6回2失点でQS達成して試合を築きました。


しかし、打戦の方が有原を攻略できず、
わずか2点と追いつくのがやっと。
しかも、球数が嵩んでいる有原を仕留められず。
さらに、守備でノリンの足も引っ張ります。


攻撃がチンタラして、
有原を攻め落とせぬことで、
流れを、主導権を
つかむことが出来ませんでしたね。


試合を決定づけたのは、
8回裏のギャレット炎上
ですが、
それまでに積み重ねた
打線が得点を稼げぬツケ
大きな敗因になっており、
ある意味、
打線の援護が乏しさが
ノリンを見殺しにもしましたね。


そもそも、今日も有原は、
凄すぎたわけでもなかったのに、ですね。


ただし、昨日に続いて、
勝ちパを連投で起用した継投策は、
今日の敗戦を決定づけるのみならず、
明日の試合への影響も促す起因になり得そうですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、打線から整理していきましょう。


初回裏に先制された直後の2回表、
メヒアがポールを巻く一撃で
すぐに追いたあたりは良かったですが。


メヒアも、内角へハズレるボール球を強引に手を出し、
脇を締めながら上手く引っ張り、
ラインを切れずにスタンド中段に放り込みましたね。


メヒアのパワーが流石であるとともに、
打ち方も技ありの一撃でしたね。


また2得点目については、
外崎が三振から振り逃げをする隙を突いて、
一塁走者の源田が一気に三塁を陥れ、

山川のタイムリーで同点に再び追いつきましたね。


源田の好判断、好走塁
機動力を活かし、良い攻撃になりましたね。



しかし、今日の打線について、全体的に見ると、
初回外崎が残塁して無得点でしたが、
金子。源田で球数を嵩ませることはできました


しかも、有原自身
ボール先行のカウントにもなり、
状態が今一つの立ち上がりでしたね。


でも、有原のイニング別球数は、
1回19球であったのに対し、
2回7球、3回11球、4回12球、5回9球、
6回22球、7回14球、8回10球と、
得点を稼いだ6回以外、
球数を節約させ、完投ペースでしたね。


獅子の方早打ち傾向もありましたから、
有原の球数を節約させることにつながりました。


確かに、有原は、もともと制球が悪くなく、
2回以降、ストライク勝負をするようになっていましたから、
追い込まれると厳しくなるので、
そもそも打率は、初球の方が高く、
有原にもその傾向が明瞭に該当しますから、
早打ちすることも一種の策になります。


ただし、早打ちは、その賭けに勝てば有効ですが、
その賭けに負けて、攻略できなければ
球数が節約されますから、
投手側が有利になりやすくなり、
こちらの打撃側は苦しくなりますね。


そして、その早打ち策を講じる場合
そもそも早打ちをする目的
「早打ち」することにあるのではなく、
相手投手を打ち崩すことにあるわけですから、
難しい面はありますけど、
初球ファーストストライクで、
難しい球に手を出していたら、
甘い球を見逃したり、
打ち損じて仕留められなかったら、

策は失敗しやすく、
相手投手を助けやすいですね。


今日の有原に対して、獅子も
難しい球に手を出したり、
甘い球を見逃していたり、
手を出しても、
甘い球を仕留められなかったりが散見されましたね。


 ※上表の着色した箇所において
   黄色:甘い球を見逃し・仕留められず
   橙色:厳しい初球に手を出して凡退


しかも、甘い球に関しては
初球とかではなくても、
今日の有原は、
全体的に散見されていましたが、
タイミングが合わなかったりして、
その打ち損じ、見逃しも目立ちました。


まあ、ハムの方も打ち損じはありましたが、
獅子自身、脆弱な投手陣に不安を抱え、
(エース不在の投手陣)
打線が得点を稼げないと勝ちが遠のく特性
がありますから、
ハムも打ち損じているから、と言っていては勝てませんね。


そもそも、今の野球では、他球団でも
得点を2点しか得られぬ試合では、
勝つことが困難な傾向にあります。


獅子の場合、
2得点以下しか挙げられなかった
試合の勝敗を見ると、
今年は12戦全敗(今日を含む)
昨年は3勝27敗ですね。


たった2点ではかてませんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方、投手陣については。


今日の先発ノリンについては、
制球力の良さを見せて活かしてはいましたが、
前回の楽天戦と比べると、
制球を乱す面も見られて、
無駄なボール球が嵩んでいましたね。

その分、球数の浪費も促しましたね。


3回裏の2失点目は、
与四死球を重ねて失点につながりましたね。


また、今日は2失点しましたが、
どちらの失点も
二死まで至っていながら失っただけに、
もったいない、詰めが甘い
というところがありましたね。


ただし、今日も
相手のタイミングを狂わせるための
変幻自在ぶりは健在であり、
ピンチを最小限で凌ぐ地力
魅せたことは価値がありましたね。


最後の6回裏においては、
味方が相手の隙を突いて追いついてくれた直後であり、
二死まで至り、
ビヤヌエバを三ゴロコースに打ち獲りながらも、
スパンジーがランニングスローも、悪送球をしてしまい、
足を引っ張られてピンチに陥りましたね。


球数も100球を超える中でのピンチですから、
ノリンにとって、
苦境に追い込まれましたね。


さらに、次の代打・杉谷には、
力み制球を乱してしまって、与四球で歩かせ
次の中島は、投ゴロコースに打ち獲り、
自ら打球処理をしようとしましたが、
サードに目線が行きながら
自ら転んでしまって投げられず
二死満塁にピンチを広げましたね。
まさに、
今日のノリンには流れがありません。


しかし、その大ピンチにおいても、
打席に迎えた大田に対して、
内角へ投げ切って
詰まらせる右飛に打ち獲り、
その大ピンチを無得点で凌ぎましたね。


とにかく、今日のノリン2失点を許しましたが、
苦境に陥っても
踏ん張る投球を魅せたこと
今後のノリンへの期待度を高めるとともに、
他投手が見習うのに良い好投例になりましたね。


また、今日のノリンの良かった点は奪三振ですね。


3回裏、1失点を許した直後も、
二死一二塁のピンチが続きましたが、
渡邉を空三振に仕留めて失点を最小点で凌ぎ、
4回裏一死二塁のピンチから
中島を空三振に仕留めて、二死に持ち込みましたね。


やはりピンチに陥るなど、
三振が欲しいときに
三振を奪えると投球は
もの凄く大事ですね。


例えば、獅子の場合、
与四球が多いことは周知のとおりです。
その与四球からピンチに陥り、
そのまま失点することは多々ありますね。


でも、その与四球だけを見ると
昨年までも、ソフバンは
獅子に負けないくらい与四球が多いですが、
獅子と比して、
四球を出しても、
失点は許さずの傾向が強いですね。


その一因としては、
ソフバンの場合、獅子と比べて
奪三振数、奪三振率が高すぎること

(獅子が少なすぎる、低すぎる)
が挙げられますね。


例えば、下表は、昨年のデータですが
獅子ソフバンにおける
「無死一塁の状況」になった場合を対象とした
被打率等の投手成績になります。

【↓↓↓↓無死一塁のケース】


無死一塁の頻度、イニング先頭の与四死球などは、
ソフバンの方が獅子より多い傾向
でした。


しかし、無死一塁になったケースのうち、
失点を許した頻度は、
獅子の方がソフバンより多い
ですね。


もちろん、被打率等もその要因になっていますが、
奪三振数の差も大きいですね。


奪三振数を見ると、獅子は195個であるのに対し、
鷹は243個と、獅子は鷹より約50個も少ないですね。
そもそも、昨年、全体の三振数については、
獅子はソフバンよりも285個も少なかったですね。
(ソフバン1160個、獅子875個)


今年もその傾向は見られていますね。
 ※与四球:獅子253個、バンク268個
 ※奪三振:獅子421個、バンク570個


今日、ノリンは10個の三振を奪いました。
今年、先発投手の中で
2ケタ奪三振は「初」になりますね。
(今までは「6/26 鷹戦 ニール8個」が最高)


昨年においても、先発2ケタ奪三振は、
5/31ロッテ戦の光成10個の1度のみです。


今日のノリンの奪三振については、
たとえ豪速球を有していないタイプでも、
投球術をもって三振は奪える

ということを教えてくれる良い教材になりましたね。


特に、ノリンの奪三振について
ノリンの特徴を表していたのは、
タイミングを狂わせて空振りを奪う三振と、
制球力の良さを活かして
コース一杯に決めて手を出させぬ見逃し三振
ですね。


またその制球力の良さから、
三球三振も2個見られましたね。


また、ノリンは
110球まで投げられることを示したことも大きいです。


ただし、ノリンの場合、
基本的にストライクゾーンで勝負するタイプです。


ただし、ストライクゾーンで勝負ということは、
甘く入ると打ち込まれやすい、と言えます。


一応、タイミングを狂わすことにより
甘い球でも打ち損じを誘ってもいます


今日のノリンも、
甘く入って、タイミング良く
打ち込まれてもいました。


ある意味、投げ方は異なるものの、
相手を攻める武器としては、
與座などもノリンと似た種類のもの
になりますね。


それらを鑑みると
ストライクゾーン内において
甘い球に放らないよう
きな臭いコースに投げ込んだり、
ストライクゾーンから

ボールゾーンへ逃がすよう
変化球のキレを着実に発揮したりできるよう
さらなる高みのある制球力を身につけたり、
もちろん、タイミングを狂わせたり、
無駄なボール球ではなく
見せる有効なボール球も有効活用されたり
したいですね。


いずれにしても、
ノリンについては、
今後もかなり期待感が膨らみましたね。
特に、ピンチ時に
踏ん張った投球術は価値が高い
です。


今後に向けて、楽しみな存在であり、
右のニール、左のノリンと
獅子投手陣のツートップを築いてほしいですね。


もちろん、それと併行して
光成、松本、今井のドラ1三銃士による
獅子のエース格に本格化成長、覚醒すること

獅子の将来を見据えると、喫緊な課題ですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、ノリンが6回まで投げ切り、
7回以降は、継投が求められましたね。


もちろん、ノリンは限界に達していましたから、
7回での継投を行うことは問題ありません。


問題は誰を二番手に選ぶか?
ですね。


今までの獅子の首脳陣の傾向を考えれば、
7回平良、8回ギャレット、9番増田
勝ちパ継投が投入されることは、
だいたい、想像はつき、
それが実現する可能性としては
超低オッズの鉄板馬券のように
1倍元返しに近いほど
オッズは低いくらい堅いでしょうね。


もう平良が登場した時点で、
勝ちパ投入の実現性をほぼ確定させましたね。
(点差のあるビハインドになる場合を除く)



まあ、その感想は、
『ああ、やっぱりね。やっちゃったね』

でしたね。


まだ昨日、勝ちパが危なげなく完璧に抑えていた
という状況にあったならば、まだ、わかりますけど、
それでも、
明日の三連投は絶対に回避必須であるとともに、
勝ちパを投入した賭けには勝てないと、
「試合に勝つ」という効果を得ないと、

辛すぎますね。


しかし、勝ちパ3人衆については、
最近、怪しい投球、ピンチに落ちりやすい傾向にあり、
昨日も一杯一杯になって、
苦しい投球を強いられていましたね。



しうかも、昨日の球数は、
ギャレットが25球、増田が31球と多かったですね。


一般的にも、全力投球するリリーフについては、
1イニングで20球を超えると怪しさを増しますし、
30球を超えると、球速とかも下がり、

パフォーマンスの低下が目立ちやすいですね。


球数が嵩んだ翌日に連投すれば、
さらにパフォーマンスが低下することは
普通に想像はつきますね。


平良にしても、昨日はストレートのみで
中田を三球三振に仕留めていましたが、
それより前までの打者には、
変化球中心で攻めて苦しい投球をしていました。
前までの打者にも全力ストレートで勝負していたら、
中田の打席の頃には、ストレートも勢いを減らしている
裏を返せば、中田の打席のためにとっておいた
ということも有り得ます。


すなわち、
平良自身も疲弊しているから、
全力ストレートもそう長くは続けて投げられなくなっている
懸念は残っていた、ということが推測されますね。


いずれにしても、勝ちパ3人衆に関しては、
昨日までに、黄信号、赤信号を
見せていたにも関わらず、
パフォーマンスを
さらに低下させる『連投』を強行すれば、
その日の投球に響くだけに止まらず、
明日も登板させるとすると、
三連投になるから、
そもそも明日も使っても
パフォーマンスをさらに低下させますし
そもそも、
「明日は使えない」「使うべきではない」ので
明日の勝敗に影響を及ぼしやすいですね。


また、影響範囲は、
今日、明日と目先の勝敗だけではないですね。


ヘロヘロの中を「連投」させるということは、
普段以上に疲労をさらに増しますし、
打ち込まれていれば、
心身共に著しく疲労を増加させますし、
さらには、それら疲労増加に伴って
回復することも遅れますね。


回復が遅れれば、
来週に響く可能性も生じますね。


もし、明日も三連投で投入すれば、
1日休み(移動日ですけど)があると言っても、
来週に響く可能性はかなり高まります。


場合によっては、
潰れて長期の戦線離脱もあり得ます。


そもそも、ギャレットの場合、
過去2年の米国時代を見ると、
「連用」経験がほとんど無いですよね。
(連投頻度:昨年はゼロ、一昨年は2個)


それらを考えれば、
まだ今日は温存して1日休ませて、
とにかく回復に専念させて
フル充電まではいかなくても、
僅かにでも回復させた中での
明日に登板させた方がベターですね。


その方が、今日『連投』で出すよりも、
今日は『温存』して明日に投入する方
疲労蓄積の程度や、回復速度の面で
マシになりやすいでね。


そもそも、投手の駒がもう誰もいないとかならまだしも、
’  ※まあ、誰もいない、は
   その前の準備不足の問題も生じる可能性あり。
現在、一軍ブルペンには、
十亀が待機しているわけですから、
今日は、
二番手に十亀をチョイスして、
ロング可能な十亀に、
7~9回の残り3イニングを
最後まで投げさせれば、
今日の中継ぎの消費は
十亀だけで済み、
勝ちパを温存すること
が期待できますね。


もしそれで足りなけれな、
小川あたりに1イニングを投げ切らせればいいですね。


確かに、十亀はやはり十亀ですから、
十亀を起用することで、
打ち込まれて炎上する懸念

は残りますね。


しかし、もし十亀が炎上したとしても、
勝ちパの温存・回復の効果を促し、

明日の影響を少しでも低減すること
期待されますね。


そもそも論として、
十亀の有効活用策に関しては
使うべき機会
今に始まったものではありませんね。


もう1ヶ月近く同じ話をしていますね。


まあ、昨年のこの時期も、小石などを対象に
同じような話をしていますね。


結局、一部限定の酷使も繰り返しですね。


まあ、今年は、昨年までと違って、
過密日程により、
昨年以上に配慮しなければならない
わけですが。。。


お盆の時期の楽天との6連戦、
暑すぎて消耗激しいメラドでの戦いのときも、
使うべき機会は多くありましたね。


々週のオリとの
6連戦カード(京セラ)の時点から
使うべき機会は多くありましたね。




今週においても、平井が先発したとき、
大将ではなく十亀と、
使うべき機会はありましたね。



しかし、首脳陣は、十亀に関して、
先週までは一軍へ昇格させず、
二軍で登板させ続け
今週は一軍に昇格させて
ブルペンを待機させているのに、
十亀を使う素振り・意思は
皆無ですね。


まさか、十亀を一軍に上げたのは、
ブルペンで野球観戦させるため???


今日の平良は、無失点に抑えましたけど、
案の定、制球も定まらず、スレートも威力が減り、
苦しい投球を強いられていましたね。


今日のギャレットは、
変化球の精度が怪しい面(技術不足)は、
最初からありましたが、
ストレートに力はあまり無くなっており、
制球も乱れまくっていましたね


そして、平良も、ギャレットも
今日は「空振り」を
1球も奪えませんでしたね。


この二人は、
とにかく奪三振率の高さ
セールスポイントである
にも拘らず、
「空振り」を1球も奪えぬ、
は大きく困りますね。



確かに、今日、敗戦しましたね。


ただし、3連勝ができるならば、
それに越したことはありませんけど、
とにかく、
カード勝ち越しを続けることが大事なので、
この札幌遠征は、2勝1敗なら御の字ですから、
今日、負けた分、明日は着実に勝って
勝ち越さねばなりません


それを鑑みれば、
今日の継投策については
今日の試合を落としたことのみならず、
明日の勝敗にさらには
来週前半の勝敗にも響く懸念を残しましたね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、明日の先発は、こちらが松本であり、
あちらがバーヘイゲンですね。


まず松本については、
無駄球を減らして球数を余計に嵩ませず
7回までは投げ切って欲しいすね。


そして二番手には、
十亀を今度こそ活用され、
リリーフを温存させたいですね。


勝ちパ(平良、ギャレット、増田)
その候補生(宮川、森脇)に関しては、
原則的に明日の登板を回避して
温存させるべきであり、
もし使うとしても、
間隔が開いている森脇だけでしょうね。


一方、バーヘイゲンについては、
前回、全く攻略できる雰囲気が皆無

でしたね。


バーヘイゲンは、
150km/h級と速球2シームを使う
ゴロアウト派
であり、
高速で球が動いています。


ストレート(4シーム)になると、
150km/h後半もマークする速球派です。


しかも、長身から繰り広げる
4シーム&2シームは
角度もあります。


また、カーブも130km/h弱で
物凄く大きく曲がります。
正直、このカーブは、
狙って打てるか?どうか?というくらい
打つのはかなり難航するほどの変化量です)
縦にスライスして大きく曲がります。


スライダーも変化量が大きいです。


しかも、制球力が優れています。
ストライクカウントを簡単に稼がれます。


前回、獅子は歯が立ちませんでしたが、
それ以降、ロッテとソフバンは
きっちり打ち崩しましたね。


ロッテ戦に関しては、ロッテの和田が
足でかき回したことにより崩れましたね。
(3安打3盗塁)



ソフトバンク戦に関しては、
柳田(1打席目)は、
外へ逃げる2シームを
ミートに徹して流してスタンドインしていましたね。
外角球を強引に思い切り引っ張ったら、ゴロアウトの餌食に


逆に右打者のグラシアルは、2シームが内角に入るから、
球筋に逆らわず引っ張っていましたね。


内外どちらにくるか?はありますが、
球筋に逆らわず、強引に行かず、
強引に行けば、餌食ですから、
自然体で打つことは大事ですね。


栗原や柳田(2打席目)は
アッパースイングで
低めをすくい上げてライナーを打ち
高めだったら弾き返す


ソフバンやロッテの試合も含めて
バーヘイゲン攻略をしっかり把握し、
分析されたいですね。