2020獅子軍団の野手陣は? 計算できる駒は? キーマンは誰?
前回まで記事では、
来年2020年の先発陣、中継ぎ陣と
投手陣について、簡単に整理しました。
今回は、来年2020年の野手陣を整理していきたいと思います。
まず若獅子2人以上が絶対に覚醒してもらわないと困る状況ですが、
※木村を超える者が1人、
栗山&中村の下降線リスクに備えてあと1人、
合計で最低限2名以上の覚醒が欲しいです。
ただし、昨年&今年も覚醒しきれなかっただけに、
また山野辺、西川、戸川のように守備面で使いにくいだけに、
不確実性が大きすぎるのも確かです。
それを鑑みると、
現時点で考える「使える駒」としては、
若獅子は計算外にせざるを得なく、
森(岡田はサブ)、山川、外崎、中村、源田、
栗山、金子、木村、メヒアの9名と
新外国人スパンジーの10名で計算をしていきます。
ただし、若手に関しては、別対策を最後に述べます。
(ちょっと邪道ですが)
ところで、来年の野手については、
先日、秋山の後釜『1番打者問題』を中心に整理しました。
ただし、そのときは、新外国人が決まっていなかったですが、
その後、スパンジーの獲得が決まりましたので、
今回は、そこを反映して、来年の野手陣を整理します。
その前に、以前の上記記事の概要を述べると、
「A案」1番外崎&2番森、
「B案」1番源田&2番森を
優先的に検討していきました。
そして、中軸と下位でのWクリーンアップは
攻撃面で有効的な手段であるため、
4番に山川、7番に中村で設定し、
森を繰り上げた分の
新外国人を3番に仮定して、
次の打順を見据えて検討しました。
A案:1外崎、2森、3新外国人、
4山川、5〇〇、6〇〇、
7中村、8〇〇、9〇〇
B案:1源田、2森、3新外国人、
4山川、5〇〇、6〇〇、
7中村、8〇〇、9〇〇
1番打者だけをみると、
1番打者の「長打」の脅威の差から、
源田より外崎を優位に見る「A案」が
「B案」よりベターと考えました。
ただし、このとき、戦力層の薄い投手陣に
外国人3名を使うことを見据えて考えましたので、
一軍野手は1名として、人手不足の外野手を想定して
検討を行いましたので、メヒアは外していました。
その分、攻撃力を高めることができず、
5~6番打者の候補が乏しくなりますので、
上記記事における最終案としては、5番打者の機能も見据えて、
1番打者=長打の脅威減は諦め、1番には出塁率の方を重視し、
初回の頭から相手に与える『長打の脅威』には、
2番に森を配置することで補うことを考え、
「B案」を「A案」より上位に挙げ、
B案:1源田、2森、3新外国人、
4山川、5外崎、6栗山、
7中村、8木村、9金子
という一案(栗山はDH)を挙げました。
スケール感が小さくなった印象は否めませんが、
メンバーが足りず最後はなし崩し的な結論にもなりました。
一応、上記『B案』は一つの選択肢として残しつつ、
獲得した新外国人などを鑑みた別の選択肢を考えていきます。
なお、岡田とかも打撃が好調時には良いので、
「捕手に岡田、指名打者に森」という案も考えられますが、
それを定常的に行ってしまうと、
二人しかいないチームの要となる主力捕手が
二人とも疲労してしまうので、
ある意味で、この案を使うなら「奥の手」であり、
ここでは「定常的なスタメン」に着目して整理していきます。
想定される以前の記事からの変更点に関しては、
まずは、新外国人のスパンジーですね。
新外国人のスパンジーは、
捕手以外の全ポジションが可能です。
(MLBでは敗戦処理投手の経験もあり(その使い方はNGですが))
ただし、守備力が優れているという感じではなく、
最低限以上のレベルで全ポジションができるという
「器用貧乏」タイプではありそうです。
今年2019年のAAAでは、
投手&捕手以外の全ポジションに入ってました。
守備イニング数は一塁81回2/3、二塁158回、
三塁116回2/3、遊撃134回1/3、左翼218回2/3、
中翼166回、右翼35回でした。
ただし、本職は三塁手>二塁手>>左翼手
というところであり、下表がその守備成績です。
三塁手が最多頻度ですが、
UZRがー4.2であり、失策指数Errが2ヶ年でマイナスです。
これを見ると、やっぱり「器用貧乏」の印象が強まります。
もちろん、レフトに関しても
UZRが-1.1というのは気になる所であり、
守備範囲が広くないこと(RngRがマイナス)に不安は残します。
また、上表に記載していませんが、
2017年のレフト時のARM(送球貢献)がー0.4と高くなく、
強肩という感じがなさそうです。
しかし、最低限でも、レフトをこなせることは
大きなアドバンテージになります。
例えば、ロッテの鈴木をFAで獲得していたと仮定すると
鈴木の二塁手としてのUZRは-0.6とちょい低めですから、
(鈴木も内野全部できますが、本質的に「器用貧乏」タイプ)
雲泥の差がある外崎(UZR9.1)には完全に叶いません。
ただし、鈴木の打撃力は魅力であり、
獅子威し打線の中でもスタメン級に入りますが、
人手不足の「外野手を守ることができない」がネックになります。
それを考えると、
二塁手のポジションで守備力を大いに下げますけど、
最低限は守ることができ、外野手を埋めることを促すことと
打撃力を大いにアップさせることのメリットを鑑みると、
鈴木に二塁手をやらせて、外崎を外野に戻す、
という案も一手となります。
しかし、スパンジーの場合、
打撃力は未知数ですけど(もの凄く打ったとしても)、
NPBとMLBのUZRは比較できませんが、
もの凄く上手い二塁手という感じではなさそうだけど、
最低限でもレフトはできますので、それなら、
スパンジーに二塁手をやらせて、外崎を外野に戻し、
センターラインの一角を担う二塁手のポジションで
守備力を大いに下げるよりは、
外崎は二塁手のままにして、
センターラインのレベル高い守備力は損なわず、
スパンジーをレフトに入れて、
外野手の人手不足低減を促す方がベターですね。
それを考えると、スパンジーは
レフトで使うことがメインになると思います。
問題は、栗山をレフトに入れたい場合に
バッティングします。
スタメン9番手の木村の代わりに、
スパンジーを使いたい、という面はありますから。
(もちろんスパンジーがハズレでないことが前提)
米国では、ライトの頻度が少なすぎるので、
UZR等はアテになりません。未知数です。
当然、スパンジーのライトの出来次第ではありますが、
ここでは、最低限、守ることができるを前提に考えます。
最低限、こなしてくれれば、
左:栗山、右:スパンジーのパズルが埋まります。
(もちろん、不安は隠せませんが)
逆に、ライトを最低源すら、
こなすことができないは、困りますね。。。
いずれにしても、スパンジーの場合、
器用な分だけ、使いやすさはあるわけですが、
やはり最大の焦点は『打撃力』ですね。
打てなければ、ハズレであり、使い道がなくなりますので。
そこは後述するとして、
「ハズレでない」を前提に考えると
HRが多くないように長距離砲タイプではないですが、
そこそこ打って、そこそこ出塁して、
そこそこ長打を打って、そこそこ足が速いというタイプです。
(ただし、三振が多い)
守備も、打撃も、そこそこ一通りできる器用さが売り
ということですね。逆に特筆するものが無いですが。
今年のAAA時代での成績を見ると、
打率0.309、出塁率0.378、長打率0.498、OPS0.876、
盗塁が28個(成功率0.875)、三振率0.321でしたね。
得点圏に関しては、今年のAAAで
打率0.295、出塁率0.328、長打率0.446、OPS0.774でした。
得点圏より非得点圏の方が良好にあります。
ただし、得点圏で弱くなるという感じではなく、
得点圏でも、非得点圏でも、状況に応じず
比較的、コンスタントに成績を残している
と解釈できます。
打順については、
2015年までは1番&2番を担っていましたが、
大不振に陥った2016年の翌年2017年は5~6番を努め、
2018年は5番を多くやりましたが、
6~9番に同程度の頻度で入っていました。
すなわち、3~4番以外は一通りやっている
というところですね。
さすがに4番は無理ですが、
今年AAAでの成績と似たような活躍ができるなら、
前述の『B案』のような3番打者も考えられますし、
1番打者を試してもいいです。
すなわち、4番以外はどこでも使える可能性がある
と考えられます。
となると、案の一つとして、
スパンジーを1番、
森を2番とする『E案』が考えられます。
※「C案」1番源田&2番外崎
「D案」1番外崎&2番源田
しかし、「A案」「B案」よりスケールが小さく、却下。
ただし、『A案』と同様に、
3番&5~6番で駒が1人足りず問題が生じます。
※1スパンジー、2森、3〇〇、
4山川、5〇〇、6〇〇、
7中村、8〇〇、9〇〇となり、
投手3名外国人体制の場合、
余っている現時点で計算可能なピースは、
外崎、源田、栗山、金子、木村になり、
外崎と栗山を使っても、
3番&5~6番に非力な源田or金子のどちらかが入ります。
またスパンジーを3番にした前述の『A案』『B案』
が考えられます。
ただし、『A案』は、外崎1番が魅力ですけど、
5番打者問題は残っており、
スパンジーを5番にすれば、3番問題が生じます。
スパンジーを5番にして、外崎を3番にする
『B案』(改良版)も考えられます。
1源田、2森、3外崎、
4山川、5スパンジー、6栗山、
7中村、8木村、9金子
(※栗山:DH)
ただ、金子が出塁率0.350超を目指すようですね。
「秋山さんの背中を見てきているし、素晴らしいと思っている。自分もそうなれるように。全ての数字につながってくる。3割5分は超えたい」by金子
今年の打率&出塁率を見ると、
【通算】
金子:打率0.251、出塁率0.324
源田:打率0.274、出塁率0.324
外崎:打率0.274、出塁率0.353
秋山:打率0.303、出塁率0.392
【1打席目】
金子:打率0.246、出塁率0.306
源田:打率0.292、出塁率0.315
外崎:打率0.246、出塁率0.305
秋山:打率0.359、出塁率0.413
金子が出塁率0.350超を実現させるなら、
金子を1番、森を2番とする『F案』が考えられます。
『B案』及びその改良版で源田と金子を入れ替える形
(源田を9番)ですね。
金子の成績に関する経年変化(年齢別)を見ると、
打率やXP/500は、
27歳(2017年)をピークとした山なりの傾向、
今後は下降線とも解釈できますが、
また、IsoDは限界もありますけど、
勾配は緩やかでも、大きく右肩上がり傾向と解釈もでき、
キャリアハイの27歳(2017年)を超えなくても、
まだ右肩上がりとなる可能性も伺えます。
ただし、今後、頭打ち横這いで推移する可能性も考えられます。
※XP/500:500打席に換算したXP
ところで、今までの案では、
一軍の投手陣に外国人を3名使うことを前提にしていたので、
栗山をDHで使い、メヒアは含めてませんでした。
そして、スパンジーがハズレでないを前提にしていました。
もしスパンジーがハズレだったら。。。
それはめちゃめちゃ困りますけど、
メヒアをDHで使って、
栗山にはレフトに入ってもらうしかありませんね。
確かに今年のAAA成績は、
それなりに好成績をおさめてますが、
やはり、ホームラン打者ではないのに、
三振率が高いということが不安です。
データがメジャー時のものしかないのですが、
球種別で100球投げた場合に
「平均と比べてどのくらい得点を増やしているか?」の指標を見ると、
メジャー通算では、
ストレート系wFB/Cは0.44、カット系wCT/Cは0.61ですが、
カーブのwCB/Cはー1.78、チェンジ系wCH/Cー0.98なので
縦に落ちる変化球は弱いかもしれません。
それが三振を増している影響要因
になっていることが伺えます。
当然、相手も球を落としてきてきますから、
それをブンブン振ってしまうようでは、
危ないかもしれません。
また、メジャーで出場するようになって
1~2年目まで(23~24歳時)は良かったですが、
打率、wOBA、OPSと攻撃の指標が
年齢とともに下降傾向にあり、
逆に三振率が右肩上がりですね。
『年齢的な衰えが出ている?』の懸念は残します。
それらを考えると、
スパンジーにも不確実性があり、
ハズレのリスクは十分残ります。
ただ、今回3名の新外国人を獲得していますが、
その中で最もまともなのはスパンジーかな?
という気もしています。
とにかく、
この新外国人スパンジーの出来・不出来は
獅子威し打線の出来・不出来に大きく左右しそうですね。
スパンジーは重要なキーマンになりそうですね。
もちろん、投手陣は戦力層が薄いですから、
ギャレット、ノリンの二人とも
当たってもらわないとなりませんが、
(特に、勝ちパ候補のギャレットは)
二人ともハズレ無しと都合良い結果になるか?
という気はします。
もしハズレだったら、シーズン途中でも、
そこを補強することが急務になりますけど、
それを考えると、
結局、一軍投手陣に配置する外国人は
最大2名になってしまう可能性はありそうですね。
となると、
野手陣に2名(メヒア&スパンジー)配置になりますね。
本来は、新外国人投手がハズレて
そういうケースになるのではなく、
若手投手が覚醒してそうなるとベストですが。
ただ、メヒア&スパンジーが使えるならば、
メヒアをDH、栗山をレフト、スパンジーをライトで
使うことになりますが、攻撃力は増しますね。
その場合、『A案』を改良した
1外崎、2森、3スパンジー、
4山川、5メヒア、6栗山、
7中村、8源田、9金子 とか
『E案』を改良した
1スパンジー、2森、3外崎、
4山川、5メヒア、6栗山、
7中村、8源田、9金子 とかが考えられます。
確かに、
攻撃力低下を改善できないと、
攻撃が唯一の売りの西武にとっては、
致命傷になりかねません。
それを考えると、
ニール、ギャレット、ノリンが大活躍でない限り、
一軍に配置する外国人は、投手陣で2名と腹をくくり、
野手陣にはメヒアとスパンジーの2名を布陣できるようにする
というのも一手かもしれません。
まあ、いずれも
『前提条件』が多すぎる「案」ばかりですけね。
〇スパンジーはハズレを絶対に許されない
〇スパンジーはライトを守ることができること
〇栗山、中村は年齢的な衰えを絶対に許されない
〇栗山はレフト出場を増やさなければならない
※投手陣では、勝ちパ候補のギャレットは
絶対にハズレを許されない。
などの前提条件を希望的楽観視している面を否めません。
他球団の場合、
新外国人ハズレのリスクを少しでも低減するために、
多くの外国人を獲得して分母を増やしますよね。
しかし、西武は、そのリスク意識が低いのか、
相変わらずそれをやらず、いつもギリギリの人数(分母)です。
【今年2019年の各球団の外国人数(開幕時)】
(1球団平均:約8.1人)
12名:巨人、広島
11名:中日
9名:ソフバン
8名:阪神
7名:オリ、ロッテ、楽天、DeNA
6名:西武、ヤクルト
(※カスティーは故障中で登板不可)
5名:日ハム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、若獅子(野手)に関しては、
彼らの覚醒が不確実であるから、今回は計算外で扱いました。
しかし、来年以降の獅子を踏まえると
2名以上の若獅子の覚醒は絶対に必要です。
ただ、打撃面で覚醒しても、使いにくい若手も多いです。
例えば、山野辺とかは、ファームで盗塁王の座を獲得し、
打撃面でも、8月以降、そこそこ打っており、
覚醒の兆候(芽)が見られ始めています。
でも、大卒&社会人経由だから来年26歳のため、
覚醒までに時間をかけている暇はありません。
しかも、守備面がかなりネックになっており、
打撃面で開花しても、使いにくさは否めません。
守備力の優れた外崎がいますから、
山野辺のレギュラーチャンスも、
何かポジションの工夫を行わないと、
出番も少ないままで年を重ね、
気づいたら下降線、ということが考えられます。
一方、「何か工夫」と言っても、
西武では、DH候補が過多になっており、
DHで使う場合、
超一流域レベルで打てない限り、
出番は制限されてしまいます。
若獅子の中でも、守備面が怪しい
西川とか、戸川とかも該当します。
そこで
外野手へコンバートという案もありますが、
本職の二塁手のときでも、
打球の捕球位置が怪しいところがあるので、
外野手へ転向しても、
外野手で肝心となる
打球の軌道判断・予測が大丈夫?
という懸念が残ります。
それを考えると、
山野辺をトレードに出す対策も考えられますね。
(金銭トレードで放出はNG。選手交換のトレード)
それにより、
緊急度の高い外野手か、投手かを得ることも一手ですね。
球団にとっては、他で必要なポジションの選手を得ることができ、
山野辺本人も出番が増える可能性がありますので、
球団&山野辺でWinーWinの関係になる可能性はあります。
もちろん、
覚醒の兆候(芽)が見られ始めているのにもったいない
というのは確かです。
ところが、
覚醒の兆候(芽)が見られ始めているからこそ、
トレード価値が生じる・高まるわけです。
もし、芽すら出ていなければ、
トレード価値は極小であり、交渉もまとまりにくく、
トレードで得られる選手も期待薄のレベルですね。
もし山野辺を放出した場合、
こちらで得られる選手は、
年齢で下降線の一軍選手か、
二軍で上位の選手(1.5軍レベル)となるでしょう。
相手を選ぶなら、欲しい選手が余っており、
二塁手の攻撃力に弱さを感じている球団を中心
に見ていくんでしょうね。
まあ、好トレードの成立も、
なかなかそう簡単ではないですけど。