下手の横好き(馬と獅子が好きです)

主に西武ライオンズ、競馬のことを主に書いています。

開幕遅延→鷹の負傷者らも回復する時間が増す。ところで、昨年、入団したMLB元ドラ1のCスチュワートJr.はどうなの?

現在、開幕日がいつになるのか?
読めない状況にありますが、
今日、143試合を敢行するデットラインが5月19日
という報道が出ていましたね。


プロ野球 143試合開催デッドラインは5・19開幕
それでも大型連戦過密スケジュール
[ 2020年4月2日 05:30 ]

 新型コロナウイルスの感染拡大で開幕を延期しているプロ野球がレギュラーシーズン143試合を開催するための「デッドライン」を5月19日としていることが1日、分かった。越えた場合はクライマックスシリーズ(CS)の中止や試合数の削減が必要になるなど各方面で課題が噴出する見込み。12球団は3日に代表者会議を開き、現時点の目標である
今月24日の開幕を5月中旬以降に延期する可能性が高い。
 球団、選手、ファン、全てのプロ野球関係者が望むのは全143試合の開催。だが新型コロナウイルスの感染は拡大の一途をたどる。現時点の開幕目標は4月24日だが、3日の12球団代表者会議でさらに延期される見込みで、日程がよりタイトになるのは確実。複数の関係者によると
全試合を開催するためのデッドラインとなる開幕日が「5・19」だ。
 すでにプロ野球は東京五輪で中断する予定だった7月21日から8月13日までの期間に試合を目いっぱい組み込むなど日程のシミュレーションに着手。少しでも余裕をつくるために5月8日や15日開幕を検討している。だが同ウイルスの猛威は収まる気配がなく、ある関係者は
「5月中の開幕も無理ではないか」と語る。仮に5・19でも何度か大型連戦をこなす必要があり、選手の負担は大きい。
 前日31日にはパ・リーグがオンラインでの社長会議で4月24日の開幕を見送る方針を決定。ソフトバンクの後藤芳光球団社長は「どのチームも可能なら143試合やりたい希望は持っている。その上で環境が整わないなら143できないとしても新たな開幕のタイミングを見ていこうと」と
全試合開催にこだわらない姿勢も示した。
 
5・19を越えた場合、CSはファーストステージ(S)を1試合制、ファイナルSを4試合制に短縮する案が議論されてきたが、中止も検討材料になる。後藤社長が示したように試合数の削減も一つの手段。ポストシーズンを参稼報酬期間外の12月まで繰り下げれば日程に大きな余裕が生まれるが、その場合は選手会との調整が必要となる。選手会の森忠仁事務局長は「そういう話がきたら選手に相談して話を聞かないといけない」と柔軟に応じる姿勢は示す。
 3日の12球団代表者会議では多くのことが議論される。現実的なのは5月中旬以降の開幕だが、開幕目標を公表するかも含めて不透明な状況。「感染拡大に一定の歯止めがかかるのを待つのが先で、開幕日の検討はそれ以降にすべき」と指摘する球団もある。ウイルスがむしばむ日本列島で、プロ野球が今できることは何か…。改めて問われる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何日か前に、本ブログでも
全試合143試合とCS&日本Sを消化するための
開幕延期時期のリミットはいつ?
という記事を投稿させていただきました。

このとき、
開幕Xデーが5月20日(水)を過ぎると
物理的(日数的)に
143試合&CSや日本シリーズの全消化が困難となり、
例年より試合数を減らさなければならなくなりそう

と結果を整理させていただきました。


しかし、この日程は、
空いている日を単純に当てはめただけ
であり、
現実的に、
そんな都合良くぴったり日程を組むのは困難ですね。


MLBのように本拠地球場はすべて球団所有ならまだいいですが、
NPBでは、6球団が
球場を借りて試合をしていますから、

球団都合、NPB都合だけで
日程を自由に動かすわけにはいかない
ですしね。


それを考えると、どんなに遅くても、
GW直後から始まる5月8日に開幕したい
と結論づけさせて頂きました。
それでもカツカツですね。


12月一杯までシーズンを行うことで日数を稼ぐ
と言っても、寒さも尋常ではなくなりますし、
東京五輪が来年に予定し直されましたから、
来年の開幕は3/20と例年より早まりますので、
今シーズン終了時期を遅らせるということは、
来シーズンにも大きく響きそうですね。


しかし、この新コロナ騒動の厄介なところは、
強行に策(ロックダウン等)を講じたとしても
その効果が発現するのが2~3ヶ月後
終息に時間を要するところですね。


マエケンのTwitterでは
ロスが4月30日まで外出禁止が延びたので
MLBも5月開幕も怪しい旨が書かれてました。
マー君らも続々と一時帰国しています。


現在、NPBでは5月26日開幕案も出てはいます。

しかし、MLBのみならず
NPBにとっても、5月開幕すら怪しい状況であり、
南半球でも発症していることから、
季節的な影響を見込みにくく、
特効薬ができぬ、数が揃わぬ以上は、
自然的な消滅を待つしかなくなるので、
下手をすると、
7月、8月と、、、
夏が過ぎる可能性だって否めなくなりそうですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあ、各球団とも経営的な打撃が懸念され、
今年は試合すらまともにできぬ懸念もあるわけですが、
今春のキャンプ中に負傷者が続出したソフバンにとって、
戦力面という観点だけで考えると
この開幕遅延は、
負傷者らの回復時間を与えることにもなりますね。


ところで、昨年の途中で、ソフバンには、
MLBの元ドラ1のCスチュワートJr.が入団しましたね。


スチュワートJr.について、
一度、整理しておきたかったのですが、
年度末のバタバタと、新コロナ騒動で遅れました。


2018年のMLBドラフト
アトランタ・ブレーブスにドラ1で指名されましたが、
指名後の身体検査で、右手首に異常が見つかり、
球団と契約金額が折り合わず一浪し、
昨年、ソフバンと6年契約を締結して入団しましたね。


年俸総額は700万ドル(約7億7,000万円)であり、
出来高次第では、
最高1,200万ドル(約13億2,000万円)とか。


昨年は三軍で試されながら、
計10試合に登板し43回1/3を投げて防御率4.36とか。


でも、まだ二十歳ですから、伸びしろはかなりありそうです。
外見は二十歳に見えず、
ちょっと「おっさん」という印象も持ちますが。


一軍相手には、
3月20日の練習試合(ロッテ戦)で初めて投げました。



2020/03/20 C・スチュワート 初の1軍戦登板は5回 2安打 5奪三振 1失点 H - M 1軍 練習試合
https://youtu.be/a-GhL-4Ib-Y


成績については、
5回93球、1失点(レアードのソロ弾)
2被安打、5奪三振、5与四球でした。


与四球が多く、球数も嵩み、
高めに浮いたストレートをレアードに打たれましたが、
被安打はその一発と、
抜けたカーブを福田に打たれた2本にとどめていました。


球種構成としては、
 ストレート  :約45%、
 2シーム   :約12%
 カーブ    :約39%
 チェンジアップ:約 4%でした。


スライダー(カットボール?)も投げるようですが、
この日は、投げませんでしたね。


この日のスチュワートJr.を見ると、
全般的に球離れが早く、荒れ球傾向でしたね。
お世辞にも制球力は良いとは言い難く、
与四球も、球数も嵩みましたね。


ストライク率(Zone%)も43.0%であり、
その数値は低い方ですね。


ちなみに、ストライク率については、
昨年のパ・リーグで80イニング以上の29名を見ると、
50%以上が6名おり、上位10位の本田でも49.1%です。
大竹(SB)の53.7%で1位、ニールは50.5%で5位
光成は46.3%で18位、松本は45.3%で25位、
平井は44.8%で27位、今井は43.8%で最下位したね。
今井らの低さが問題なんですが。。。


この日のスチュワートJr.が打たれる打球は、
投球コースも高めが多かったことから、
打球のゴロ/フライ比(GB/FB比)
0.5しかありませんでした。


※ゴロ比(GB%)    :30.8%
 フライ比(FB%) :61.5%
 ライナー比(LD%): 7.7%


ただし、低めにストレートが決まると、
かなり角度があって、そう簡単に打ち込みにくそうですね。


ストレートの球速は、平均149.2km/hであり、
150km/h以上もマークしますし、
回転数が2,450~2,550回転を示していました。
(上記の動画参照)
プロ野球の選手ですと
平均で2,200回転ほどとも言われており、
MLB平均は約2260回転ですから、
それなりにスピンが効いたストレートを有している
可能性が伺えます。


また、厄介そうなのが
その速いストレートと組み合わせて
緩いカーブを使ってくることですね。


カーブについては、
球速が120km/h程度(平均123.5km/h)であり、
回転数が3,000回転を超えて大きく曲げてきます。
MLBの超トップクラスの場合、
3,500回転弱とかはあるようですが、
MLB平均でも約2,500回転弱であり、
3,000回転超なら多い方ですね。


この日も速いストレートと緩いカーブの組み合わせにより、
その緩急によりロッテ打線も翻弄させられていましたね。
この緩急を活かされる投球術は厄介そうです。


一方、チェンジアップ(平均球速135.5km/h)の方は、
落ちても見極められやすく、相手も手を出しにくく、
抜け球も目立っており、精度はまだ今一つでしたね。


ただし、ストレートとカーブの緩急のほかに、
制球力を改善してきたら面倒な相手になりそうですね。


なお、走者を出すと、
クイックも大ざっぱな立ち投げなんで
福田には余裕で盗塁を許していましたね。
投げた球が逆球になり、
慌てた甲斐の送球も逸れましたが、
福田は悠々と好発を切っていましたね。


また空振率(SwStr%)は6.5%であり、
この数値はあまり高くありませんね。
まあ、制球難の方が響いていましたからね。
荒れ球だったので、
相手も手をあまり出さなかったことが響いていましたね。


ちなみに、空振率については、
昨年のパ・リーグで80イニング以上の29名を見ると、
10%以上が10名、9%以上が17名であり、
今井や光成は11%近くでしたね。


このスチュワートJr.も、
現時点では、
まだまだ粗削りであり、制球に課題を残します。


まあ1試合だけの数字、感想であるから、
今後、変わっていくかもしれませんが、
昨年の三軍成績を見ると、
53回1/3を投げて、与四球が32個と
与四球率(BB/9)も5.4と高いですからね。
https://www.softbankhawks.co.jp/farm/farm_b/status/pitcher/


例えば、
昨年8月17日の亜細亜大学との試合では、
自滅して崩壊しましたね。


初回、先頭を与四球で歩かせると、
 盗塁やバントでランナーを進められ、
 犠牲フライで先制を許します。
2回、2死からヒットと与四球でピンチを築き、
 味方のエラーがありましたが、2点を失います。
4回、2つの与四球と3本のタイムリーで3失点


結局、4回を投げて6失点、4自責点
奪三振3に対し、被安打4、与四球7でしたね。


そのように、制球難であるだけに、
今年、もし対戦することがあらば、
しっかり球を見極めて自滅を誘いたいですね。
この日のコンタクト率(Contact%)も80%と高いですから、
カットして粘るのもありですね。


ただし、高素質の逸材であり、
二十歳とまだ若く、伸びしろが大きそうですから、
急成長を遂げて化けられたらかなり厄介になりそうですね。
ソフバンの方も3ヶ年くらいで
育成することを見据えているでしょうから、
本格化するのは来年かもしれませんが。