下手の横好き(馬と獅子が好きです)

主に西武ライオンズ、競馬のことを主に書いています。

【鷹6回戦(MLD)】 亡き森コーチの命日に捧げる「投手陣&捕手・森」の踏ん張りでもぎ取った『さよならいおん\(^o^)/』/連日で鷹が得意とする『先行野球』を差し切り、三連勝で勝ち越しを決める!/でも、鷹さんは最終回に森を投入しなかったのは『Why???』

今日は3勝3敗で挑んだ鷹との6連戦の最終戦でした。


その最終戦は、鷹を相手に
連日で投手陣が踏ん張って競り勝ち、
亡き森コーチの命日を飾るのに相応しい
6連戦カード勝ち越しを決める
『さよならいおん\(^o^)/』でした。


今日のスタメンと結果です。


スタメンでは、木村がベンチスタートとなり、
将平が8番ライトで入りました。


鷹の方は、
昨日と同じ「柳田2番」「二番最強論」を講じ、
獅子に強い上林を4番に入れてきました。


(↑昔の写真です)


まず投手陣についてです。

先発の與座は、
今日、榎田などの
ロングリリーフも昇格させていないないので、
先発の早期降板は、
中継ぎ陣の駒不足となり得るので
前回のハムより厳しい鷹を相手に
前回のように6回を投げ切れるか?
という懸念があったわけですが、
今日の與座序盤に失点もあって苦しみながらも、
中盤に森とともに
相手のタイミングを狂わせようと工夫・修正をしながら、
前回と同様に
6回3失点で凌ぎ、QSを達成してくれました。


初回表、先頭の栗原は高め釣り球で交わすものの、
今日も2番に入っている柳田一発を打ち込まれました。
打球は詰まらせていたので、
外野フライか?と思いましたが、
そのままバックスクリーンに運ばれました。
球も甘い高めに入りましたね。


アンダースローの場合、
球が甘く入り、タイミングが合うと
それだけ大きく飛ばされるということを
前回ハム戦と同様に露呈しましたね。


これは前々からにおける與座の課題の一つとして、
『制球の詰めの甘さ』がありますね。


與座の場合、比較的、制球力は良いタイプです。
初球からストライクでカウントを稼ぎ、
ストライク先行でも投げられ、与四球もそう目立ちません。


ただし、
ストライクゾーン内における細かい制球となると、
捕手が外角(内角)に構えていても、
甘く中に入ってしまったり、逆球になってしまったり
という状況が序盤から散見されていますね。


確かに、甘いコースでも、
タイミングを狂わしていれば、
凡打で料理することが散見されるわけですが、
やはり、当たれば大きく飛ぶため、
今後、與座がさらなるスケールアップするには、
甘く入ることなど
細かい制球の詰め処には

細心の注意を払わねばなりませんね。


でも、序盤は、
今宮や栗原にも打ち込まれて
苦しい投球となりましたね。


2回表、今宮には、踏み込まれながら
低めに投げ切れていない甘い球を捕らえられて
タイミングよく弾き返されて
中安打を打ち込まれましたね。


栗原には、逆球でも内角に入った分、
打球は詰まらせながらも、
振り切られてセンター前へ落とし込む
中前タイムリー
を打ち込まれ、2点を失いました。
センター方向へ打ち込まれたように
振るタイミングも合っていましたね。


2回表、最後の今宮の右飛も、
将平の守備範囲で追いつきましたが、
詰まりながらも、ポテン気味の打球でしたね。


ソフバンの場合、
そういう練習もしているのではないか?
と思わせるほど、
ポテンヒット
嫌らしいところに打ち込むヒットが多いから、
そこにハマりたくはないですね。


與座も1~2回に苦しい投球を強いられたわけですが、
3回以降、森とともに、
タイミングを狂わす工夫・修正
を果たして
鷹打線を抑えるようになりましたね。


間を変えてみたり、
緩急をもっと活用してみたり、
高め釣り球を増やして
高低での揺さぶりを増やしてみたりなど、
工夫しながら
相手のタイミングを狂わせる投球を促しましたね。


また、與座について、基本的には
内外、緩急、投げるタイミング等で相手を揺さぶるわけですが、
前回のハム戦でも、
二巡目以降、球数が嵩むようになると、
森自身「高め釣り球」を増やして、
内外のみならず、

高低の揺さぶりを促すほか、
アンダースローの特性を活かすように、
低めから浮き上がって
相手を仕留める球も助長していましたね。


森は、
今日もそういう工夫を取り込みながら、
相手のタイミングを狂わすよう

與座を修正させましたね


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
與座は6回までを投げ切り、
もう1イニング行けるか?というところでしたね。


6回表も、初球からカウントを稼ぎ、
高め釣り球も駆使して高低で揺さぶり、
あれこれ工夫しながらタイミングを狂わせていました。
それだけに、ここで交代させることにより
タイミングを狂わされていた
相手・鷹が喜ぶ可能性がありますからね。


また、7回から交代では残りが3イニングあり、
ギャレット、増田らは三連投にもなるので
先発で1イニングでも多く消化したいところもありますしね。


ただし、その一方で球数は99球に至っており、
逆球も目立っていましたね。
そのため、7回まで続投したとき、
7回の途中から捕らえられる可能性もありますね。


ここで下げるか?続投させるか?
迷い処ではありましたが、
陣営はあっさり平井へスイッチし、
ギャレット、増田の三連投への道を選びましたね。


まあ、昨日は登板していない
平井が7~8回の2イニングを投げて、
三連投は増田のみもありかな?
という気もしていました。


しかし、結果論としては、
ギャレットや増田は三連投でも
そこまでパフォーマンスを低下させず、
平井~ギャレット~増田の勝ちパで
鷹打線を封じ、亡き森コーチの命日に応えました。


2番手の平井は、
松田に対するスライダーは甘かったですけど、
甲斐や栗原へのスライダーはキレがあり
栗原を見三振に決めたスライダーは、
外から中へ入れて外一杯と、
構えたところにズバリと決めましたね。


そして、3番手のギャレット
三連投なのに、
圧巻の三者連続奪三振でしたね。


角度のある重く速いストレートを基軸に、
縦スライダーやフォークなどの変化球で
緩急も活かしながら
相手を封じていきます


また、その中で最も良かった点は、
「制球難」の印象を覆すような
ストレートをコース一杯に決めて
カウントを稼いだ(見三振を奪った)こと

ですね。
柳田にはボール先行となりましたが、
そのストレートでカウントを稼ぎ、
最後も柳田は
低め一杯のストレートに全く手が出ませんでしたね。


しかも、ストレートが大胆かつ精密だから、
変化球の制球も乱れていないので、
それとの相互作用で
変化球の効果も発揮できますね。


これだけの制球力を、
安定して発揮できる
ようになると、
もの凄いセットアッパーになりますね。


なお、7回表~9回表においては、
相互のリリーフ陣が
見応えのある投手戦を演じましたね。


相手の嘉弥真、モイネロの好投も含めてであり、
獅子威し打線が餌食になっていたから、
歯がゆさを増した場面でもありましたが、
7回一死から9回一死まで
平井、ギャレット、増田による
6者連続奪三振ショー!
7回から8回二死まで
嘉弥真、モイネロの続奪三振ショー!
実際は6回二死の川越も含めると
6者連続奪三振に。


獅子戦の場合、
山賊らしい乱打戦は多々見られるのですが、
逆に、投手陣も脆弱なので
投手陣が高いレベルで張り合う機会
あまり見られませんね。


でも、この相互リリーフ陣による
奪三振ショー見応えがあり、
「プロとプロの激突」
を味わさせていただき、堪能させて頂きました。
できることなら、
球場でそれを生観戦したかったですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鷹戦の場合、
序盤戦(3回終了時)にリードされていると、
獅子が勝つ確率が
2割程度と大きく低くなる傾向があり、
今週の1~4戦目も
3回終了時にリードしている者が
試合を制しました。


でも、昨日の5戦目、今日の6戦目は、
3回終了時、鷹にリードを許した展開になりましたが、
獅子がそのジンクスを覆して
逆転勝ちを果たしましたね。


ここ連日の試合展開で
そのジンクスを覆したのも、共通する点には、
中盤以降(4回以降)、
鷹に追加点を与えずゼロ封にしたこと

が挙げられますね。


昨日は二番手以降の中継ぎ陣が、
今日は與座が途中から、
そしてそれを継いだ勝ちパら
味方の巻き返し信じながら
鷹打線をゼロ封で凌ぎ、

鷹へ流れる流れを食い止めたこと
大きかったですね。


まさに亡き森コーチの命日に
捧げるのに相応しい勝ちゲームになりましたね。


ただ、今日は増田も、ギャレットも三連投をしています。


気になるのは、今年の特徴となる
毎週6連戦の過密日程の中、
こういう「三連投」
生じそうな場面は増えるでしょうし、
今後の戦い方として定着する懸念
ですね。


レベルが高く、直接対決で星を稼ぎたい
鷹戦のような6連戦カードや、
意地を見せたく、
また打撃力が増している鷲を相手にするようなカードでは、
そういう厳しい戦い方もやむを得ぬ面はありますが、
来週からのオリを相手にする6連戦カードなども含めて
毎週、毎週、酷使をしているようだと、
当然、身が持たなくなり、
パフォーマンスも低下させますし、
故障によって潰し、
大きな損失をしやすくします。


確かに同一カードの6連戦となると、
相手にもよく見極められやすいですし、
勢いがあればまだ良いですが、
勢いが鈍って不振になると、
6連敗という悲劇もあるので、
戦いにくい面もありますが、
その週は同一球団が相手であるわけですから、
相手をよく見極めて戦えますし、
相手レベルに応じた戦い方も可能
この特殊日程を逆手にとることもできますね。


すなわち、
鷹戦や鷲戦の6連戦の週は
限界以上の全力を挙げて戦うとしても、
オリ戦のようにレベルが下がる週ならば、
「3連投」などの酷使を避け、
主力にも一時的な休みを与えながら
勝ち越しを決めていく戦い方
が欲しいですね。


例えば、今日のような場合、
平良を出せば「連投」になりますが、
「三連投」のギャレットや増田と比すれば、
使い詰めの観点からは、平良の方がマシです。
それだけに、もし今日がオリ戦だったら、
増田を使わず、平良を使うなどですね。


とにかく、試合数が減っているとはいえ、
シーズンの戦いは長く、
それを制すること最大の目標です。
それ故に、
その目標を達成するための
戦い方が重要ですね。


例えば、先発投手が長く投げ勝つためには、
クリーンアップが相手の時は、
全身全霊を込めて全力投球しますが、
打者9名を全て相手に
そんな全力投球を続けていたら
長くを投げることが困難
ですね。
それ故に、
下位打線が相手の時は、
良い感じで少し手を抜いて抑えますね。

(手を抜きすぎはダメですが)


今年前半の同一球団による6連戦カードの日程は、
そのような戦い方を可能とするところがありますので、
その日程特性を
しっかり活かしながら戦い、
長いシーズンを制したいですね。


ちなみに、当面の日程は次の通りです。


来週のオリ6連戦は、
鷹戦ほどまで無理をせずに勝ち越したいですね。


その次週のカモメ6連戦ですが、
確かに鴎の勢いが半端ありません。
ただし、カモメもオリを餌食に稼いだところがあり、
現在、福田も欠いています。
敵地・千葉での6連戦になりますが、
獅子は福岡と違って、千葉は苦手にしていませんし、
やはりカモメの地力は鷹より脅威ではありません。
まあ、カモメは鷹に強い傾向が今年も健在ですけど、
逆に獅子はカモメを苦手にしていません。
だから、この週も
鷹戦ほどまで無理をせずに勝ち越したい
ですね。


でも、その次の鷲6連戦カードはそうもいきません。
今年の鷲はあれこれ補強もした効果を見出し
昨年より脅威です。
昨年、奴にやられまくって負け越し、苦手意識もあります。
しかも、敵地・仙台での戦いですから、やりにくいです。
7/15以降の鷲6連戦では、
無理をしてでも全力を挙げて勝ちにいかねばならないでしょう。


しかし、その次週がメラドでのカモメ6連戦ですから、
鷲戦の疲れを癒しながら戦って、勝ち越しを果たし、
その次の敵地・福岡での鷹6連戦に備えたいですね。


そのように毎週、毎週、全力投球ではなく
緩急をつけながら戦い、制して欲しいですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方、獅子威し打線についてです。


まず相手の二保をKOすることができず
6回まで投げ切られましたね。


二保については、
基本的に「2シーム」使いであり、
昨年のゴロアウトGO/フライアウトAO=1.73だったように、
ゴロアウトを稼ぐグランドボール投手です。


2回裏の金子の併殺打、
3回裏の源田の併殺崩れ、
4回裏の将平の併殺崩れ、と
二保の特性を大いに活かされて
料理されましたね。


まあ、6回裏の中村の併殺打は
一瞬、捕らえたか?と思った打球だっただけに、
上手く打ってはいましたね。
でも、打球は、今宮の守備範囲にあり、
今宮が少しお手玉しましたが、
適切に素早く処理されましたね。


でも、栗山が二保には最も合っていましたね。
外角球を逆らわず自然に流しながら
強くインパクトする打ち方
でした。
4回裏の2打席目なんかも、
コツは掴んだのでそれを判で押したように繰り返す
という感じでしたね。
無限ピーマンのようにいくらでも食べることができる
みたいな。。。


あと、山川の貴重な同点弾
三試合連続でエグかったですね。
低め2シームも球は動いているんでしょうが、
そんなのお構いなしに力でねじ伏せましたね。


一方、二保の場合、
ゴロアウトを稼ぐ特性が厄介ですが、
力むと制球を乱しやすいのですね。
それって、ある意味、
力むと注意力も分散しやすい、
余計なこと(やられたらどうしよう)を考えて、
集中力が欠きやすいという点でもあります。
そこが二保を打ち崩すのに重要なポイントになってきます。


ある意味、
獅子投手陣にもそういうタイプが多いですから、
それは注意しなければならない点ですね。


今日の二保は、
制球で自滅して崩れるということはありませんでしたが、
そういう二保の特性が良くも、悪くも
3回表の源田に対して現れましたね。


源田を併殺崩れに打ち獲ったこと
まさに二保の良い面(ゴロアウト)が効きました。
まあ、源田の足が速く、併殺が崩れましたけど。


しかし、次の森の打席で、
二保は走者・源田に1度牽制をしましたが、
それ以降がノーマークでしたね。
(これは甲斐にも非はあるかな)
併殺打が欲しかったところでギリギリ奪えず、
その次の森には脅威があるから
森ばかりに気をとられて、
源田への警戒が薄れましたね。
余裕で二盗を成功させます。


さらに、これは
源田の観察力、判断力、走塁力が長けていた賜物ですが、
二保が投げたカーブが低すぎてワンバンになり、
甲斐がその球を落としている隙に、
源田が三塁を盗みましたね。


大きな暴投になったわけでもなかったですが、
甲斐らも警戒が薄かっただけに、
源田がその隙を突いたのは「#源田たまらん」でした。
ただ、カーブがワンバンになったのも
二保が力んで制球を悪くしたことがきっかけですね。


ところで、今日は将平がスタメンで起用してもらい、
6回裏、ゴロ打でしたが、一二塁間を抜け、右安打を打ち、
尊敬している秋山の言う「1日1本」を続けましたね。


ただ、4回裏の併殺崩れ後の金子の打席の4球目、
二死で2ストライクでしたから、
ランエンドを仕掛けたわけでしたが、
二塁を目指して走るのは構わないですが、
投手が投げる前に
牽制で刺されるのはダメですね。


まだ、二保が投げて、ボール球で金子が見送り、
それで甲斐に二塁で刺されたというなら、まだしも。


確かにの走塁ミスは、
併殺崩れで併殺が奪えず
苦しさが続く二保を助ける
ということがポイントの一つです。


もう一つは、
将平が前々から抱える肝心な問題点
『盗塁の下手さ』を露呈した点です。


確かに、将平は、足が速く、
一昨年2018年に
二軍イースタンLで盗塁王の座に輝いています。


しかし、この将平の盗塁王の価値は、
昨年2019年に同じ二軍で獲った
山野辺の盗塁王と比すると、
価値は低いです。
その理由は、
盗塁成功率の差、
将平の盗塁成功率が低さにあります。


昨年の二軍戦で、山野辺は、
盗塁を35回試み29回成功させており、
盗塁成功率は約83%になります。


一方、将平の方は、
昨年を見ると一軍起用もあって
二軍戦では山野辺より出場数が少なかったですが、
盗塁を20回試み13回成功させており、
盗塁成功率は約65%と低いです。
一昨年の盗塁王になった年も、
盗塁を44回試み26回成功させており、
盗塁成功率は約59%と低いです。
この2年間で盗塁を試みた数が異なりますけど、
盗塁成功率はどちらも含め概ね6割ちょっと
安定した数字(大きくかけ離れた数字でない)ですから、
将平の盗塁成功率は低いという傾向は、
現実的に当てはまる傾向と言えます。


しかも、これは二軍戦での話なので、
一軍戦になるともっと低くなりやすいですね。



盗塁成功すれば大きな効果を得られますが、
失敗すれば大きな損失になるギャンブルですから、
盗塁成功率が高くないのであれば
そのギャンブルはしない方が良い

ということが言えます。


そのギャンブルをする・しないの損益分岐点については、
一般論になりますが、
盗塁成功率が概ね7割以上を欲しいですね。


確かに、イニングが深まるごとに
1点の重みが増してきますから、
終盤に行くにつれて、
盗塁成功率の損益分岐点が下がる傾向はあります。
それでも6割以上はもちろん、65%以上は欲しいですね。
ということは、
一軍戦の方が二軍戦より盗塁が難しいことを考えれば、
二軍戦で7割未満では話になりませんね。


もちろん、上記の損益分岐点の話は、
あくまでNPB全体での一般論であり、
実際には、相手投手・捕手の技術や投げる球種など
そのほかの要素も絡んでくるわけですが、
それでも、
足もアピールしたい選手になりたければ、
「盗塁成功率が低い」
というのは改善すべき話です。


将平も、今日の走塁ミスは反省要ですね。


一方、川越も金子の代打で出場し、
青雲曲が球場内に鳴り響き、
その曲をチョイスした山川がベンチで大爆笑してましたね。


8回裏の1打席目は、
鼻息荒く、打ち気満々で
力んで振り回す空振りをしており、
完全に手玉に取られましたね。


最終回の2打席目も
鼻息荒く力んで空振りもしていましたが、
追い込まれてから、冷静さを取り戻し
しっかり四球を選んで歩きましたね。


フルスイングは良いのですが、
愛斗などのように
何でもかんでも、
闇雲に振り回していては
一軍戦での活躍は見込めません。


一軍戦でやっていくには、最低限、
ボール球の見極め率が7割以上が欲しいところです


山川外崎も、二軍から昇格したころは
ボール球の見極め率が7割未満
でしたが、
そこは修正して7割以上を
キープするようになっていますね。


ボール球は見極めながら、
フルスイングしていくことが大事ですね。
そう簡単なことではないですが、
一軍で活躍するには必須事項です。


一方、木村は代打で出てきましたが、
結果を出せませんでしたね。


やはり、若獅子も打ったら、木村も打つ。
そしたら、若獅子も負けずにさらに打つ。
そのように相互が
切磋琢磨しながら凌ぎを削る
高レベルのレギュラー争い

積極的に続けられたいですね。


ところで、最終回裏ですが、
鷹は森を投入せず、泉を投入しましたね。


イーブンの展開で、リードはしていません。
サファテだったら、リード展開が専門であり、
イーブン展開では発揮する力が大きく低下するタイプなので、
今日のような場面なら「使わない」選択肢はありますが、
森はそういうタイプではありません。


鷹の立場から普通に考えれば、
連敗している最終戦です。
また森は中2日を開けていますから、
今日、投入しても酷使になりません。


しかも、獅子のホームですから、
獅子がリードすれば、
もうサヨナラで鷹の敗戦(The END)です。
延長戦で出すのであれば、
出す意思があるのならば、
やはり9回に優先する方が当たり前です。


しかも、一昨日、ブルペンで準備はしており、
木村のグラスラが無ければ、
リードした最終回だったら
三連投でも投入する雰囲気でしたね。


それらから、想像が簡単につくので、
8回モイネロから9回は森が投入され、
正直、延長戦勝負になると思ってました。


それだけに、正直、
10回表は誰が投げるの?
平良が連投かな?
まさか、増田が三連投&回マタギ?

という心配をしていました。


そこで梯子を外されたみたいに
出てきたのがでしたから
「ラッキー!」と思いましたね。


でも、なんで森が登板されなかったのか?
ブルペンでも津森とかが投げていて、
森は椅子に座って休んでいましたね。


一昨日、三連投で投入する準備をしていた姿も考えると、
一昨日、「三連投でも投入しよう」と考えていた工藤監督
連敗中で、中2日なのに、失点=負けなのに
今日の「投入せず」は違和感を感じるものであり、
もしかしたら、森に何かあったのでは?
という気がしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあ、これで鷹に勝ち越して
鷹貯金を2個稼いだのは良かったでした。
普段なら3連戦カードを2つ勝ち越したことと同じですからね。


これで苦手な敵地・福岡の6連戦で
2勝4敗だったとしても
鷹とはイーブンですね。

今週は、福岡で1勝5敗でも
イーブンになる保険を稼ぎたかったですが。


で、来週からは
不調のオリさんを迎え撃つ6連戦です。


オリさんも6連敗中だから
目の色を変えて向かってくるでしょう。


確かにオリも
吉田正や中川、山本など
個人的に抜けた存在を有しており、
T岡田が復調気配ですが、
打線も、ローテも、線になってなく、
組織力では乏しいです。
しかも、山本、山岡が揃っていると
2敗まではあり得ますが、
山岡が不在の様相にあります。


それ故、手を大きく抜くのはNGですけど、
鷹戦のような無理をすることなく
今週のような疲労をためずに
5勝1敗で乗り切り、

勝ち星を荒稼ぎしたいですね。


カモメさんがオリさん相手に
6連勝して荒稼ぎしているのですから、
それは、オリを舐めているとかではなく、
実現可能と思います。