例年なら別球団とのカードになる週末ですが、 今年は、最後まで「毎週6連戦」の過密日程で、 前半は同一カードの6連戦で組まれていますから、 長い長い鷹6連戦であり、CSの気分です。 これって、鷲との6連戦のときは、 勝っていればニコニコですが、 負けていたらムカムカしているような 天国か?、地獄か?の怒涛の一週間になりそうですね。 さて、昨日はノーヒットになりそうなムードで負け、 週前半を負け越す…
この鷹との6連戦は、ついつい 何か、CSでの対戦を見ているような気分になります。 まあCSだったら4勝2敗で良いわけですが、 獅子が苦手とする敵地・福岡での6連戦も控えていますから、 地の利を活かせる今週は4勝2敗では不安が小さくなりません。 とはいえ、今週はもう2敗してしまいましたから、 もうどんなに頑張っても4勝2敗止まり。 まだそれで終われば、 勝ち越して2ゲーム差リードですから良いですが…
昨日は相手の自滅にも乗じて 派手に勝って6連戦カードの緒戦をモノにしました。 でも、後に行われる敵地・福岡における獅子の弱さを鑑みれば、 この本拠地での開催カードは、 1つでも多くの勝ち星をどん欲に稼ぎたいところです。 そして、鷹戦の場合、 序盤戦の展開がその試合結果に大きく左右しやすいので、 鷹以外の試合時より 『序盤戦』を重視しなければなりませんね。 やはり鷹も先制して序盤を制し、 強靭な投…
今日からホームに鷹を迎えての6連戦です。 こちらが福岡で弱い傾向と 今の鷹には千賀らの主力が欠けていることから、 この6連戦は勝ち星を 1つでも多くどん欲に稼ぎたいですね。 それだけに、 とにかく結果を求めるカードですね。 まあ、どんなカードでも 「結果」を求めるわけですが、 鷹は、どんなにしょぼくても勝ちたい相手ですね。 ところで、野球は「追い込み」よりも 「先行」の方が優位のスポーツです。 …
明日23日(火)からメラドにおいて、 ソフバンとの6連戦が始まりますね。 まだ、獅子が敵地・福岡で そこそこの勝負をすることができるのならば、 今週の鷹6連戦も、 4勝2敗、3勝3敗なら御の字(大成功)と言えます。 しかし、獅子の福岡(ヤフオク)における 3ヶ年通算勝率は木村の2019年の打率より低いです。 2019年:3勝6敗 2018年:3勝8敗 2017年:1勝11敗 →3ヵ年:7…
開幕戦カードの勝ち越しを賭けた「日ハム3回戦」です。 スタメン&結果です。 先発は與座でしたね。 絶滅危惧種アンダースローであり、 一軍戦・初登板ですね。 課題は、 相手が慣れてくる 二巡目以降の中盤も 投げることができるか?ですね。 大敗『まけほ〜』で 開幕カードを負け越しましたね。 最大の敗因は、 タイムリー欠乏症の 「あと1本が・・・」野球、 連日開催の『残塁大祭』ですね。 残塁は昨日9個…
今日は日ハム2回戦です。 外崎の先制ソロ弾が出ましたけど、 試合の方は、 決めて不足の子猫打線となって 山賊現れず『まけほ〜(>□<)』に。。。 今日のスタメンと結果です。 まずは投手陣から整理します。 昨日と今日の2試合で2失点と 獅子投手陣にしては珍しく防御率は1.0です。 ただ、今日は被安打は5個でも、 与四球が8つは多いですね。 今日の試合はロースコアの展開になったわけですが、 双方とも…
開幕戦スタメンです。 守備入りです。 まずは白星発進です! 今年の初勝利は得ましたから、 あとは気張らず勝ち星を積み重ねていけばいいですね。 結果はこちらです。 今日の開幕戦は、 内容では「勝った」と言うのが微妙ですけれども、 勝負としては「勝った」という一戦になりましたね。 確かに「運」もありましたが、勝負事ではそれも大事です。 有原の方が好投をしている中、一時的に崩れたわけですが、 その「一…
日刊スポーツに寄せられた「辻監督の手記」の記事がありましたので、 そのまま紹介させていただきます。 西武辻監督V3へ「悔し涙は流しませんよ」/手記 [2020年6月19日10時6分 ]<日刊スポーツ> ようやく開幕を迎えられる。野球ができるかどうかという中で、たくさんのファンが心待ちにしていた。3カ月延びたけど、無事に開幕を迎えられること、野球ができることは、本当にうれしい。でも開幕は毎年一緒。…
さて、開幕です。 まあ、今年は色々と問題も抱えての開幕になります。 NPBにおける「ガイドライン」は完成し、 感染・発症したときの個々の対応は記載されていますが、 感染者が生じるなど、コロナの面で問題が生じたとき、 どういうときに試合を中止にするのか? どういうときにリーグ戦を一時中止にするのか?など、 全体における対応に関しては、記載が見られませんでしたね。 ※ある意味、「個々の対応のみやり…
開幕まで今日を含めてあと2日ですね。 昨日の西武ライオンズ公式Twitterでは、 あと3日と山川でしたね。 この二人にも活躍してもらわねばなりませんね。 さて、今年は、11月まで毎週6連戦が続き、 過密日程で苦しいシーズンになりそうですね。 その過密日程に伴って、 特に投手陣への負担は大きすぎますね。 その中でも リリーフ陣への負担は大きいでしょうね。 昨年のような「平井さん酷使」思想では、 …
公式戦の日程が公表されました。 コロナが順調に進めば、 7月10日から最大5000人を 入れた試合の実施が可能になるかもしれません。 ただ、6月19日から開幕して、 120試合を消化し、 11月に日本シリーズまで含めて 全日程を終了するには、 日数が限られるわけですから、 週6連戦が11月5日まで 毎週つづく『茨の道』を避けられない日程 というのは想像通りでしたが、 祝日等を鑑みることはなく、 …
今日で開幕前の練習試合は終了しました。 今日のロッテ戦については、簡単に述べますと、 ◆與座 〇相手が慣れなければ、70球程度は投げられる。 〇甘いコースでもタイミング合わず打たせずも目立つ。 タイミングを掴ませないことが大いに武器になっている。 ※3回表の福田(3&6球目)、4回表の角中へ コース一杯の見逃しを奪うが、 今日の審判は低めに甘かった気もしますが、 角中のは一…
練習試合も残すところ2試合です。 昨日のロッテ戦で、ニールが炎上し、 今の練習試合シーズンは、 乱打戦?投壊戦?と獅子らしいゲームが散見しました。 開幕は6月19日と決まったわけですが、 2ヶ月の自粛期間があった中で、 1ヶ月弱しかない準備期間です。 ある意味で、準備期間不足は否めません。 今までにない調整状況ですから、 好調になる者もいますが、 不調で準備不足のまま開幕を迎える者も続出するのは…
今日は楽天との練習試合・第三戦です。 今日は西武が先攻、楽天が後攻でした。 先発は FAをとどまった十亀と、 FAであっさり出ていった岸。 でも、十亀は先発ローテ入りを試す登板。 岸はあくまで様子を見るための調整登板。 で、結果の方は、、、 野球とは別のスポーツと化す???というような 乱打合戦、投壊合戦、炎上合戦に。。。 獅子投手陣は、 十亀3回、田村1回、本田3回、森脇1回、武隈1回と継投し…
今日は帰宅してから夜な夜な録画をざっくりと見ました。 そのコメントを申し上げます。 まず先発の今井について。 初回、 先頭の小深田には 外角高めストレートを逆らわず流されてレフト越の打球に。 レフト川越がずっこけながら クッションボール処理に手間取る隙を突かれて 一気に三塁を陥れられてしまいました。 しかし、無死三塁から ブラッシュには緩急活かして 最後は内角高めのカーブで意表を突いて見三振 茂…
今日からパ球団との練習試合です。 まあ、その緒戦が楽天とは。。。 今日は夕方以降の再放送される フジTV2の録画を見ようと思っていましたが、 ついつい、2回からパTVをリアルで 流しながら見てしまいました。 まあ明日は、出張なので、見ることはできませんが。。。 まあ今日、サボった分を、明日の宿題(仕事)を仕上げぬとならぬから これから夜な夜なやらねばなりませんけど。。。 今日の試合について、簡単…
今日は中日との練習試合・第三戦でした。 今日は申し訳ないですが、 明日朝までの宿題(仕事)があるので簡単に書きます。 まずスタメンですね。 アンダースローの與座にとって、 左打者を揃えてくれた中日に感謝ですね。 左打者に対する良い練習試合になりました。 まず先発の與座について。 中日打線ですけど、左打者を揃えた中での好投です。 これで一軍開幕には合格点を与えても良さそうですね。 ただし、與座自身…
今日は中日との練習試合2試合目でしたね。 昨日は内容を見ていないので詳細は把握してませんが、 ニールが打たれて、ドラ1宮川が登板したみたいですね。 で、絶好調なのが「スパンジー」 打っており、好調なのは何よりです。 ただ、肝心の課題はまだ未採点ですね。 さて、今日のスタメンと結果です。 やはり一番気になるのは、先発した松本ですね。 前回の紅白戦では、今井と対称的な内容でした。 松本は、開幕ローテ…
今日は巨人の坂本、大城のコロナ感染により 練習試合が中止になりましたね。 しかし、坂本らはコロナウイルスの遺伝子量が 微量であり、正常値ぎりぎりの「微陽性」ということで 本人らは離脱しますが、 巨人、西武はそのまま明日からも練習試合を続行。 6月19日の開幕も予定通り ということですね。 まあ、今は先々月と違って もう止められなくなっていますから、 社会的に緊急事態等に陥っていない場合、 (陥っ…